ビタミンC誘導体の美肌効果に注目!肌荒れを治すわけは?
美白、美肌効果でおなじみのビタミンC。
ですが、直接では刺激が強すぎたり、お肌への浸透力に欠けるため、
化粧品としては使用できないという欠点がありました。
そこで開発されたのが、肌への浸透量を高めたビタミンC誘導体!
今回はビタミンC誘導体がいかに肌荒れに効くのか、
そのメカニズムや、効果的な使い方をご紹介します。
メディプラスゲルにはビタミンC誘導が配合されていて、ほかにもセラミドなどの保湿成分もたっぷり含まれているのでおすすめです♪
この記事の目次
ビタミンC誘導体は美肌にこんなに効くんです
まずはビタミンC誘導体の美肌効果を一覧で見てみましょう!
ニキビへの効果
消炎作用や皮脂分泌を抑える働きがあり、ニキビの予防&改善に役立ちます。
美白効果
抗酸化力があり、細胞の働きを弱めて美肌の敵となる活性酸素を除去したり、
メラニンの生成を抑える効果があります。
厚生労働省も美白成分と認める有効成分です。
お肌の弾力・ハリアップ
肌のコラーゲンやエラスチン=弾力を生み出す役割を持つ、
線維芽細胞を活性化する働きがあるとされています。
肌代謝の正常化
皮膚の血行を良くして肌のターンオーバーの正常化に貢献します。
『新型』ビタミンC誘導体は肌荒れに画期的な効果!
ビタミンC誘導体は、肌への浸透力を高めた美容成分です。
特に今回注目したいのは、新型のビタミンC誘導体APPS。
その効果は細胞レベルと言われるほど、画期的なもの!
より手頃に高い効果が期待できると話題になっているんです。
驚きの浸透力
水溶性ビタミンC導入体の100倍という、優れた浸透力で、肌真皮層・角質層での保水力がアップし、
ゴワゴワの荒れた肌を柔らかく潤し、お肌の正常化に貢献します。
傷の修復効果もバツグン
従来のビタミンC導入体では、イオン導入をしないと入り込めなかったお肌の角質層はもちろん、
コラーゲンやエラスチンを生成する細胞が存在する、
お肌の真皮層にまでスムーズに達するといわれています。
真皮に到達したビタミンC誘導体が綿維芽細胞を活性化して、
コラーゲン、エラスチンが増えて肌弾力アップ、お肌の傷の修復効果を高めてくれます。
血行促進で肌荒れ回復
血行促進効果も見逃せません。
血行がよくなることで肌細胞に栄養素が十分に供給され、肌荒れの回復もよりスムーズになります。
新型ビタミンC導入体は、賢く使おう
その効果の高さや即効性から、人気の新型ビタミンC誘導体。
様々な基礎化粧品に配合されていますが、医師によると、
市販のAPPS化粧品は、製造してから数ヶ月~数年が経過していますので、全く効果はありません。
とのこと。
というのも、APPSは非常に酸化しやすく、
化粧水では冷蔵庫で保管しても最大で1か月、クリームは3か月以内が限度といわれています。
その安定性の低さから、臨床における美白効果のデータがないため、
新型ビタミンC誘導体厚生労働省には認可されていません。
認可されているのは、従来の水溶性と油溶性ビタミンC誘導体に限ります。
自分で新鮮な原液を作ろう
製造から日が経ってしまっている既製品だと、すでに酸化が進み、
効果を最大限に発揮できない可能性があります。
そこで推奨されているのが、APPSを使用するなら、毎日原末から自分で作るという手段です。
以下のようなAPPSパウダーを、精製水やお手持ちの化粧水で薄めて、基礎化粧品に取り入れます。
・トゥヴェール クリスタルパウダー
・サイクルプラス エンリッチローション
・ビーエスコスメ アプレシエ1%キット
参照:http://nikibi.koenji.clinic/
ただし、自分で調合するには注意点も。
浸透力と刺激が強いため、新型ビタミンC誘導体の濃度は1%で十分。
それ以上に含めると、目に炎症などの影響を与える可能性があります。
分量を正しくコントロールできるかがポイントです。
従来のビタミンC誘導体でも、肌荒れにアプローチする方法
新型は、自分での調合などがちょっと手間だな…と思う人は、
従来のビタミンC誘導体でも、賢く使用&選択することで、十分な効果を期待できますよ。
濃度に気を付ける
医療現場で使用されているビタミンC誘導体の濃度は5%以上。
これは、ニキビや皮脂の抑制効果、抗酸化効果が効率よく得られる濃度が5%という報告があるからです。
ただし、濃度が高い分刺激が強く、かえって乾燥肌・肌トラブルを進めてしまうこともあります。
高濃度の品を使う際には必ずパッチテストをし、様子を見ながら使用を進めましょう。
保湿ケアも重要となります。
浸透しやすいお肌作りが大切
化粧水前に、導入美容液・ブースターを使用する、ホットタオルで顔を温めるなど、
お肌を柔らかくし、ビタミンC誘導体が浸透しやすい環境を作りましょう。
ビタミンC誘導体ローションパックでじっくり浸透させる
ビタミンC誘導体入りの化粧水をコットンに含ませ、顔をパックします。
2~3分を目安に行いましょう。
放置し過ぎると、逆にコットンに顔の水分を取られ、乾燥の原因になります。
組み合わせる化粧品に注意する
ビタミンC誘導体には、新型の他に、水溶性・脂溶性の2種があります。
使用順番や他の化粧品との組み合わせに注意しましょう。
例えば、セラミドやレチノールといった、保湿成分でよく知られる美容成分が配合された化粧水は、脂溶性。
セラミド入り化粧水を先につけて、水溶性ビタミンC導入体が含まれる基礎化粧品を使うと、
脂VS水で、せっかくのビタミンC導入体がなじみにくくなります。
脂溶性成分が配合された化粧水をお使いの場合は、
次のステップでも脂溶性ビタミンC誘導体を使用した基礎化粧品チョイスするなど、
基礎化粧品の相性を考えてみましょう。
水溶性・脂溶性ビタミンC導入体一覧
浸透力・安定性などの総合評価の低い<高い順に、
一般的な化粧品に含まれる水溶性・脂溶性ビタミンの表示名を記載しました。
商品選びの際に、役立ててみて下さい。
【水溶性】
アスコルビン酸2-グルコシド
アスコルビルリン酸Na
アスコルビルリン酸Mg
2-O-グリセリルアスコルビン酸
3-O-グリセリルアスコルビン酸
ビスグリセリルアスコルビン酸
3-O-エチルアスコルビン酸
【脂溶性】
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
アスコルビン酸パルミチン酸エステル
まとめ
真皮まで浸透する新型ビタミンC誘導体は、効果も高く即効性もあります。
従来のビタミンC誘導体を使用するならば、
浸透力を高める工夫を忘れずに、効果を最大限に発揮させたいものです。
使用に不安があれば、皮膚科や美容クリニックで自分の肌質に合わせ、
専用のビタミンC導入体ローションを作ってもらう、またはイオン導入をしてもらう方法もあります。
安定性やお肌への刺激を考え、自分に適したビタミンC誘導体を含む化粧品を選んでいきたいですね。
オールインワンゲルならメディプラスゲルがオススメ!
ビタミンC誘導体以外にも、セラミドやヒアルロン酸も含まれているオールインワンゲルなので、コレ一本でスキンケアできちゃいますよ♪
ビタミンC導入体を味方につけて、肌荒れ撃退!美肌を目指していきましょう。
スキンケアセットならETVOS バランシングラインお試しセットがオススメ!
バランシングラインにもビタミンC誘導体が含まれています。
過剰な皮膚分泌で毛穴がつまってできてしまったニキビに効果的ですよ。
ビタミンC誘導体が配合されたバランシングラインでニキビのできにくいお肌を目指しましょう!