ストレスが乾燥肌を引き起こす?その意外な理由とは?
現代はストレス社会とも言われているぐらいに、ストレスが散乱しています。
毎日様々なストレスにさらされながら生活している分、スキンケアやインナーケアでしっかりと美肌成分を補っていかないといけません。
今回はストレスが乾燥肌を引き起こす意外な理由について解説していきます。
緊張感が血行不良を招いて肌の健康を損なう訳
職場の上司や苦手な同僚、ボス的存在のママ友といった風に、人間はストレスを感じる人と接している時やこれから接しないといけないといった時に、
極度な緊張状態に陥って筋肉が収縮する事によって血行不良を招いてしまいます。
筋肉は活動すると血液中に二酸化炭素を排出します。
二酸化炭素は血液を黒く濁らせてしまうのですが、緊張して血行不良状態であった場合にこの黒く濁った血液がその個所に留まってしまい、クマやくすみを招いてしまいます。
肌細胞達の栄養分となる血液が濁った状態だと細胞の働きが衰えてしまうので、自ら水分を抱え込む機能が正常に働かなくなってしまいます。
細胞が水分を含まなくなるとハリが失われ、肌の弾力がなくなる事によって光が当たっても肌が平らだと直角にしか反射しなくなるので、光を浴びてきらめく素肌からだんだん遠のいてしまうのです。
気を付けよう!ストレスホルモン・コルチゾール!
人間は強いストレスを受けてしまうと、自律神経のバランスが乱れて内臓の機能が次第に衰えてきます。
さらにストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールが分泌され、免疫力が低下していきます。
コルチゾールとは、副腎皮質ホルモンである糖質コルチコイドの一種です。
炭水化物や脂肪、たんぱく質の代謝を制御する働きがあります。
このコルチゾールが過剰に分泌されるようになると、
高血圧
高血糖
免疫力低下
といった様々なリスクを伴うようになるので要注意です。
コルチゾールが、肌細胞の働きを邪魔してしまうので、肌細胞が水分を蓄える働きが弱まってしまうのです。
環境ストレスによって肌が乾燥する理由
ストレスは精神的なものだけでなく、季節の変わり目や気温や湿度の異常な変化によっても起こります。
急に暑かったのが涼しくなると、皮脂の分泌が追い付かなくなって肌のバリアとなっている皮脂膜の生成機能が狂ってきます。
皮膚の表面はわずか0.02mm程度の皮脂膜によって、外部からの細菌や紫外線によるメラニン、外気から肌を守っているのですが、この皮脂膜は汗と皮脂と水分から成っているので、気候の変化により皮脂の分泌バランスが崩れる事によって、皮脂膜の生成が衰えてしまい、肌内部の水分蒸発が起きてしまうのです。
皮脂膜の下の角質層に存在しているセラミドが、肌の水分保持に大きく関わっているので、もしも乾燥が気になる場合には、セラミドや水分保持力の高いヒアルロン酸成分を補ってあげましょう。
ストレスを解消して健康的な素肌を取り戻すためのケア法
ストレスの種類にもいろいろありますが、基本的に筋肉の緊張感を解きほぐしながら、心身共にリラックスした状態で過ごせる環境を整えてあげる必要があります。
これからストレスを解消するためのケア法についてピックアップしていきます。
ストレスに立ち向かうには鉄分の補給が大事
人間関係のストレス
過酷な労働
大気汚染
騒音
といったストレスに毎日のようにさらされていくと次第に気力が失われてきます。
やる気や集中力を高めるための脳の神経伝達物質の合成を促すには、鉄分を補給することがポイントです。
鉄は体内でたんぱく質と結合してヘモグロビンとなり、酸素を運搬する働きをします。
赤血球を作るのに欠かせない栄養素で、不足すると
貧血
動悸
めまい
イライラ
を招いてしまいます。
鉄分が不足することによって血液中の酸素量が不足し、代謝機能が衰え、脂肪を溜め込みやすくなってしまうので注意しましょう。
鉄分を補給してあげる事によって、血液中の酸素量を増やしながら肌細胞達に栄養素をしっかり届けていくので、肌細胞も元気になってたっぷりと水分を蓄えるようになります。
セロトニンホルモンがストレスから解放してくれる!
ストレスから解放されるためには、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を促す事がポイントです。
セロトニンの分泌を促すのにお勧めの方法について紹介していきます。
リズム運動
お気に入りの音楽を聴きながらのウォーキングや、ダンス、エクササイズなど、音楽のリズムに乗って楽しく体を動かすだけでもセロトニンは分泌されます。
毎日音楽を取り入れた動きを行いながらリズム感を養うと同時に、セロトニンの分泌を促す生活習慣を身に着けていって下さい。
腸内環境を整える
セロトニンの95%は実は脳ではなく、腸で分泌されています。
腸のぜん動運動とともにセロトニンが分泌される仕組みになっているので、ストレスでイライラしたり鬱気味の人は、ぜん動運動を促進させるために腹筋を鍛えたり、乳酸菌や酵母、酵素を積極的に摂取して腸内環境を整えていきましょう。
朝日を浴びる
セロトニンは、朝日を浴びると分泌される仕組みになっています。
朝起きたらカーテンを開けて、朝日をしっかりと浴びる習慣を心掛けて下さい。
規則正しい生活習慣も肌細胞を蘇られるのには、大切なポイントです。
笑う事が大事
1回大笑いするごとに、なんと80ℓもの血液が体中を流れる仕組みになっています。
笑う事は、体の緊張感をほぐすのに大切な事です。
ストレスとなる人間関係の問題や仕事の事ばかり考えるのをやめて、楽しいマンガやテレビ、映画、ドラマを観ながら大笑いしてストレスを吹き飛ばして下さい。
正しいスキンケア
乾燥肌の方には乾燥肌に合ったスキンケア商品を使うことが大事です!
オールインワンゲルならメディプラスゲルがオススメ!
セラミドなどの美容保湿成分がたっぷり配合されていて、無添加のオールインワンゲルなのでコレ一本でスキンケアできちゃう優れものですよ♪
美容液ならHABAがオススメ!
お肌が紫外線を浴びると、真皮層にある潤い成分がコラーゲンとエラスチンが減少していき、しだいに真皮の形が崩れてしまいます。
放置しておくとくっきり小じわになってしまいます。。。
そんな肌トラブル対策のカギを握るのがHABAのスクワラン!
HABAは無添加主義!肌への刺激となるものは一切使っていないので安心して使用できますね♪
まとめ
今回はストレスが乾燥肌を引き起こす意外な理由を探りながら、それと同時にストレス解消法についても解説していきました。
現代はストレス社会なので、普段から意識しながら自らの力でストレスに立ち向かっていく姿勢でないと、次第にストレスが蓄積されて精神的な問題だけでなく、美容や健康面を損なう事になります。
ストレス解消は健康と美肌を促すだけでなく、毎日幸せを感じながら生きる事で顔の表情も幸せオーラを造っていけるので、普段から楽しい事を考えたり、規則正しい生活習慣を心掛けながらハッピーライフを築いていって下さい。