ストレスがたまるとお肌が荒れてかゆくなる?かゆみの原因は?
なんとなく顔や体がかゆい。
特にアレルギーがあるわけでもなく、乾燥肌でもない。
そんな原因が思い当たらないお肌のかゆみの経験はありませんか?
じつは、ストレスが原因でお肌のかゆみを引き起こすことがあるのです。
その原因や症状についてまとめました。
体がかゆくなる原因
体がかゆくなる原因は
アレルギー
虫さされ
病気や薬の副作用
としても症状が出ることがあります。
今回は特にストレスが原因と考えられるものについて見ていきましょう。
バリア機能が低下するため
肌表面にあるランゲルハンスという細胞は、外部から刺激を受けると免疫細胞へ伝えたり数を増やす役割をしています。
ストレスを受けるとランゲルハンス細胞の数が減ってしまい、バリア機能が低下します。
すると肌が外部からの刺激を受けやすくなってかゆみが引き起こされるのです。
ストレスで胃腸の機能が低下するため
精神的なストレスを受けると、胃腸の機能が低下することがあります。
体の免疫細胞の6割は腸にあるといわれ、ストレスから、
便秘
下痢
食べ過ぎ
などを起こすと免疫細胞がダメージを受けます。
この場合はアレルギーなども引き起こしやすくなるため注意が必要です。
また、便秘をすると肌荒れをするように、胃腸と肌には密接な関係があります。
胃腸が弱って外部からの刺激を受けやすくなると、ちょっとしたことでかゆみが出るようになってしまうのです。
自律神経のバランスが崩れるため
自律神経は、私たちの体の循環や呼吸を調整するために24時間働いている神経です。
活動時に活発になる交感神経
リラックス時に活発になる副交感神経
の2つが存在し、これらのバランスを保つことが大切なのですが、ストレスを受けるとバランスを崩しやすくなってしまいます。
ストレスだけでなく、不規則な睡眠や食生活でも自律神経は乱れがちになります。
自律神経が乱れると血流が悪くなったり便秘をしやすくなったりという症状が出るほか、お肌のかゆみを引き起こすこともあるのです。
ひどい場合はかゆみだけではなく、自律神経失調症によってさまざまな不調をきたすようになってしまいます。
体がうけるダメージもストレスになる
ストレスといえば精神的なものが思い浮かびますが、じつは体もさまざまな刺激を受けてストレスにさらされています。
体が受けるダメージは、肌を保護する細胞や組織を壊すことがあるのです。
例えば水道水に含まれている塩素は、水の中の細菌を破壊する役割を持っていますが、場合によっては細胞や組織に影響を及ぼします。
また、最近はノンシリコンをうたい文句にしているシャンプーも多くなりましたが、合成界面活性剤入りのシャンプーはお肌に影響することがあります。
花粉症の人が年々増えてきているように、現代人の体は外部からのストレスに敏感になってきていると言えるでしょう。
ストレスが原因かどうかの見分け方
ストレスが原因のかゆみの場合は、イライラしているときにかゆみが強くなったり、夜布団に入ってからかゆみが強くなったりします。
このような症状がみられたら、自律神経が関係していると考えられるでしょう。
特定の時間帯や状況でかゆみが強くなる場合は、ストレスが原因かもしれません。
思い当たる原因が特になく、皮膚科に行っても異常がなければ
ストレス性皮膚炎
ストレス性湿疹
と名前がつくこともあります。
自分ではストレスなんかないと思っていても、体のほうがストレスに反応しているという可能性もあります。
原因不明の肌のかゆみが続くようなら皮膚科で診察を受けてみましょう。
体がかゆいときの対処法
原因不明のお肌のかゆみはつらいものです。
ストレスが原因だと考えられる場合は、やはり根本であるストレスを解消することがカギとなります。
かゆくてもかかないように
まずはかゆくてもかかないようにすることが大切です。
かゆみが出やすいのは、
手首の内側
内もも
デコルテ
など、皮膚が薄くて弱い部分が多く、炎症や傷になりやすく目立つうえ、かけばかくほどかゆみは増すばかり。
保冷剤で冷やす
市販のかゆみ止めを塗る
などして対処しましょう。
ストレスの原因を突き止めて対策を
かゆみの対処は一時的なもので、なくすには根本的な原因であるストレスの元を突き止めなければなりません。
精神的なものなのか物理的なものなのか、思い当たる原因を考えてみてください。
一度ストレスによるかゆみを経験すると、その後もストレスを感じるたびに症状が出やすくなります。
自分なりにうまくストレスを解消する方法を見つけてみましょう。
どうしてもおさまらないようなら、心療内科を受診するという方法もあります。
うつ病の薬には自律神経を整えるものがあり、場合によっては効果が見込めるでしょう。
ストレスで弱った胃腸を内側から強くしよう
ストレスを感じている人のほとんどは、胃腸にも不調を感じているのではないでしょうか。
日頃から必要な栄養をきちんととるようにし、不規則な食生活や暴飲暴食はやめましょう。
野菜や魚、大豆製品など消化のいいものを中心にとり、肉や乳製品など胃腸に負担の大きいものは控えめにしてください。
ストレスとうまく付き合ってかゆみを解消しよう
ストレスが原因のお肌のかゆみには、ストレスの根本を解決する必要があります。
逆に言えば、それさえ解決すれば嘘のように症状がなくなることも多いのです。
特定の部位や期間にかゆみが強くなるようなら、それがストレスのサインかもしれません。
自分の心や体としっかり向き合えば、かゆみの解消の糸口が見つかることでしょう。