ビタミンC誘導体配合のコスメを朝につけても大丈夫?
最近じわじわと人気を集めつつある、ビタミンC誘導体コスメ。
そんなビタミンC誘導体ですが、
「ビタミンC誘導体なのに、日中つかっていいの?」
「ビタミンC化粧品をつかったあと、紫外線を浴びていいの?」
という声がよく聞かれます。
これは正しい部分もあり、間違った部分もあります。
同じ『ビタミンC』という言葉が入っていますが、
ビタミンC(ピュアビタミンC)とビタミンC誘導体は異なる成分なのです。
結論から先にお伝えすると、
・日中の使用を控えた方がよいのはピュアビタミンC
・ビタミンC誘導体は問題がない
とされています。
今回は、その理由について詳しく見ていきましょう。
ビタミンC誘導体とビタミンCの違いって?
ご存知のように、ビタミンCは抗酸化作用や美白などの効果に優れた成分。
しかし困ったことに、ビタミンCの成分自体が壊れやすく不安定。
化粧品に配合しても「ビタミンC」の効果自体が表面化しにくい欠点が見受けられます。
そんなビタミンCを吸収時に損なわないよう人工的に改良し、安定化させた水溶性・油溶性の成分が「ビタミンC誘導体」です。
ビタミンC誘導体は皮膚内に浸透してからビタミンCに変化する特徴を持っているため、成分が分解されることなくお肌に吸収されます。
その後、細胞内の酵素によって徐々に「ビタミンC」に変わってくれるという、優れものなのです。
朝にビタミンC誘導体コスメをつけると危険?
では、なぜビタミンC誘導体コスメをつかったスキンケアを朝に行うことがキケンだと噂されているのでしょうか。
ビタミンC誘導体コスメで紫外線を吸収する?
ビタミンCはとても酸化しやすい成分。肌にのせたまま日光に当たると、細胞の酸化を促してシミの原因になるともいわれています。
そのため、ピュアビタミンC配合の化粧品には
「夜のみ使用可能」
「日中使用する場合は、紫外線対策をおこなってください」
などの注意事項が記載されています。
また、パックで良く用いられるレモンやきゅうり。ビタミンCも豊富ですが「ソラニン」という成分も含まれています。そのソラニンには、紫外線を吸収する作用が。
パックした際にレモン果汁やきゅうりの水分が肌に残った状態で日中出歩いてしまうと、日焼けの原因になります。
そのため、ビタミンC誘導体コスメも同様に、紫外線を吸収してしまうのではないか、という疑問が生まれるのです。
皮脂を抑制しすぎて日焼けの原因になる?
さらに、ビタミンCにはお肌の皮脂を抑える効果があります。
皮脂は、お肌が乾燥したりすると肌を保護するため分泌されます。その皮脂が過剰な日焼け防止をする役割も担っているのです。
皮脂の少ない肌が紫外線を浴びると、健康な肌よりもダメージが多くなります。日焼けの度合いも高まってしまう可能性があります。
そういった働きが、ビタミンC誘導体コスメへの不安を募らせているのでしょう。
朝スキンケアの不安を解消!
不安がとびかうビタミンC誘導体コスメ。
しかし、その不安は解消することができます。
ビタミンC誘導体は酸化に強い成分!
ビタミンC誘導体は、肌の中でビタミンCに変換される成分。
つまり、朝晩使用しても大丈夫な成分なんですね!
また、酸化に強くした成分でもあるため日中の使用も問題ありません。
ただし、化粧品の説明欄やメーカーから「夜のみ使用」といった記載があれば、そちらを優先して守ってください!
化粧崩れの予防にもなる!
上の説明で、紫外線を吸収する心配はなくなったと思います。
さらに、日焼けの心配がなくなる上、化粧崩れを抑えてくれる効果があります。
日焼け止めなどが汗で流れてしまいやすい夏の時期、化粧崩れは何としても避けたいもの。そのヘルプを、ビタミンC誘導体コスメが担ってくれるのです。
朝のビタミンC誘導体スキンケアまとめ
何かと変な噂がたつ朝のビタミンC誘導体コスメを用いたスキンケア。
問題がないばかりでなく、メリットも見つかりました。
みなさんもぜひ、お気に入りコスメを見つけて実践してくださいね。
オールインワンゲルならメディプラスゲルがオススメ!
ビタミンC誘導体の他、セラミドやプラセンタエキス、15種類のアミノ酸など肌が喜ぶ美容成分が62種類も入ったオールインワンゲルです。
無添加のオールインワンゲルなので、敏感肌の方も安心して使えますよ♪
スキンケアセットならETVOS バランシングラインお試しセットがオススメ!
バランシングラインにもビタミンC誘導体が含まれています。
過剰な皮膚分泌で毛穴がつまってできてしまったニキビに効果的ですよ。
ビタミンC誘導体が配合されたバランシングラインでニキビのできにくいお肌を目指しましょう!
ライター名:花輪えみ
年齢:20代
趣味:化粧品検定の勉強
得意なコラム:メイクは苦手ですが、スキンケアは長年頑張っきました。つい間違いがちなスキンケアにおける正しい知識を発信していきたいです。