毛穴の黒ずみをオロナインやニベアなどの市販クリームで落とす方法!
鼻や頬にポツポツと穴があき、さらに黒ずんでしまった状態。
これを、オロナインやニベアなどの市販のクリームで解決する方法があるんです!
毛穴の黒ずみの原因や具体的な落とし方について、詳しくご紹介しましょう。
また、毛穴の黒ずみを落とした後には、保湿が重要!
毛穴の黒ずみに市販のクリームが効く理由
毛穴の黒ずみの原因である角栓は
7割が角質(タンパク質)
3割が皮脂
でできています。
通常のクレンジングや洗顔料では、皮脂は落とせますが角質まで落とすことはできません。
市販のオロナインやニベアなどのクリームには、この角質に作用して汚れを浮かせる作用があります。
それを利用したパックなどの方法が人気となっています。
毛穴の黒ずみの落とし方
それでは具体的な落とし方について見ていきましょう。
オロナインを使った毛穴パック
もっとも有名な方法です。
鼻に貼ってはがすタイプの毛穴パックの前にオロナインを鼻に塗り、汚れを浮かせることで毛穴の黒ずみがとれるというもの。
その手順は次の通りです。
1、オロナインを1ミリほどの厚さに塗る
2、5~10分放置
3、ぬるま湯でオロナインをしっかり洗い流す
4、いつも通りに毛穴パックをする
5、開いた毛穴をしっかり引き締める
オロナインを塗る前に、蒸しタオルを使うか入浴するなどして毛穴を開かせておくとより効果が高まります。
ただし、毛穴パックは肌への負担が大きいので月に1回程度、多くても半月に1回程度にとどめましょう。
毛穴パックのあとは角栓がとれて、肌に大きく穴があいた状態になります。
注意してほしいのは、ここでしっかり引き締めなければ、開いた毛穴に再び汚れが詰まって黒ずみになってしまうということ。
必ず化粧水などで保湿して、濡らして冷やしておいたタオルや保冷剤などを鼻に当てるなどして、引き締めるようにします。
収れん作用のある化粧水を使うのもおすすめです。
オロナインパック
オロナインは、ただ塗るだけでも汚れを浮かせて落とす有効成分がはたらきます。
オロナインに含まれているクロルヘキシジングルコン酸塩液という成分には抗菌・殺菌作用があるため、ニキビや吹き出物の予防にも役立ちます。
そのため、敏感肌で市販の毛穴パックシートは使えないという場合、オロナイン単体でのパックでも効果があります。
入浴後など毛穴が開いた状態でオロナインを塗って時間をおき、洗い流す→化粧水で引き締めるという方法です。
肌への負担が少なくてすみ、オロナインの汚れをやわらかくして浮かせる効果が期待できます。
ニベアパック
ニベアパックの方法は、オロナインを使用する場合とほとんど一緒です。
鼻や頬の毛穴の気になる部分にニベア青缶を塗り、ラップをします。
そのままお風呂に浸かって10~15分放置し、汚れを浮かせてぬるま湯で洗い流すという方法です。
はがす毛穴パックと違い肌への負担がないのが魅力ですが、油分が多いので頻繁に行うと皮脂分泌が過剰になる恐れがあります。
頻度は週に1度程度にとどめましょう。
また、もともと脂性肌の人や、10代でニキビが多い場合も悪化する恐れがあるので控えるようにしてください。
オロナインの効果・効能
出典:@cosme
オロナイン軟膏といえば、どの家庭にも必ず1個は常備されている万能の塗り薬です。
オロナインの効能にはこのようなものがあります。
・にきび、肌荒れ
・やけど
・ひび、しもやけ、あかぎれ
・水虫
オロナインに含まれる自己乳化型ステアリン酸グリセリルという成分は界面活性剤のひとつで、肌の汚れや角栓を乳化させて浮かせる働きがあります。
ラウロマクロゴールにも同じ効果があります。
加えてオリーブ油などの油分が、角栓を柔らかくして毛穴を開きやすくすると考えられます。
このオロナインの効能を利用した毛穴の黒ずみ対策には主に2つあります。
ニベアの効果・効能
出典:Kao
オロナインと同じぐらい普及していて、女性なら1個は常備しているであろうニベアクリーム。
ホホバオイルやスクワランなどの成分に保湿効果があり、スキンケアやボディケアに昔から使われてきました。
角質除去効果のあるクエン酸も含まれています。
近年新たにブームとなっているきっかけは、ニベアの成分がセレブ御用達の高級クリーム「ドゥ・ラ・メール」とほぼ一緒だったこと。
その値段の違いは…
ドゥ・ラ・メール(30ml入り)17,850円
ニベア(169入りの青缶)約579円
コストパフォーマンス抜群ながら、スキンケアにおいて高い効果を発揮してくれる万能クリームなのです。
ニベアにはスキンケアクリームやミルクなど派生したシリーズもたくさんありますが、それらは青缶の成分にさまざまな添加物が加えられています。
そのため、毛穴の黒ずみ対策に使うのはもっともシンプルな「青缶」にしましょう。
毛穴の黒ずみはなぜできる?
毛穴の黒ずみの落とす方法を紹介してきましたが、補足として毛穴の黒ずみができる原因についてご説明します。
毛穴の黒ずみは主に鼻や頬に多く見られ、角栓が毛穴に詰まって酸化し黒ずんで見える状態です。
いわゆる「イチゴ鼻」と呼ばれるもので、触るとザラザラしているはず。
角栓は皮脂と角質(汚れ)が混ざりあったもので、女性よりも皮脂分泌の多い男性に多いと言われています。
皮脂分泌が多いと毛穴に汚れがたまりやすくなります。
また、化粧品は油分が多く含まれているため、空気中の汚れや雑菌が付着しやすくなっています。
メイクの汚れが落としきれずに肌に残っていると、毛穴に汚れが詰まって黒ずみになるのです。
毛穴の黒ずみ対策にクリームを活用しよう
このように、市販のクリームで毛穴の黒ずみ対策になります。
オロナインもニベアも、ドラッグストアなどで手軽に購入できてコスパが高く、さまざまな用途に使える万能クリームです。
試してみる価値はあるのではないでしょうか?
そして毛穴の黒ずみを落とした後に保湿をしないとまた汚れが溜まってしまいます。
そこでメディプラスゲルをつかって保湿するのがオススメです!
美容成分がたっぷり配合されているので、毛穴も引き締めてくれますし、無添加なので肌に負担をかけずにスキンケアできますよ♪
毛穴ケアにはビーグレンがオススメ!
洗顔から毛穴をしっかり落としたい!という方にはビーグレンがオススメです!
マイナスイオンの泥洗顔で毛穴の中まで汚れを落とします!
泥の主成分「モンモリロナイト」は、毛穴の直径の約2,000分の1の大きさ。
そのため、するすると毛穴の中に入り込み、汚れを取り除けるのです!
美肌に必要なビタミンでテカリを防ぎ、保湿成分が入ってるので肌にハリを与え、引き締めてくれます!