気になる毛穴の開き、”正しい洗顔方法”で改善するべし!
お化粧も綺麗に乗らない
メイクが崩れやすい
と、本当に困りますよね。
特に急接近のデート前や、大切なお出かけ前に毛穴開きが気になると、気分も憂鬱です。
毛穴開きは、高い化粧品を使用しないとどうにもならない?
いいえ!そんな事はありません。
洗顔方法を見直すだけでも、毛穴開きがかなり改善されます。
早速、毛穴開きに効果が高いおススメの洗顔方法をみていきましょう。
この記事の目次
毛穴の開かせないためには洗顔方法が最重要!
毛穴が開く原因はいくつかありますが、お肌のターンオーバー=生まれ変わりに問題があるケースがほとんどです。
洗顔方法を間違えることで、ターンオーバーのリズムが早くなりすぎたり、逆に滞ることも多く、
皮脂肌
乾燥肌
の原因となります。
過剰な皮脂は毛穴詰まりの原因となり、結果黒ずみ毛穴に。
乾燥により毛穴のざらざらが目立ち、毛穴開きが気になるケースや、乾燥で隆起した毛穴に角質・皮脂が溜まり毛穴詰まりの原因になることもあります。
洗顔は1日に2回も行う毎日の恒例行事ですから、コスメや基礎化粧品に拘っていても、洗顔方法1つ間違えるだけでその効果を半減させてしまっているかもしれません。
正しい洗顔方法を身に着けて、毛穴開きを解消していきましょう!
洗顔方法ステップ1:意外と知らない正しいクレンジングの方法
クレンジングの種類にはこだわっていますか?
実はクレンジング選びも大切なポイントです。
どのタイプがおススメかと言うと、ずばり、ゴシゴシせずに、しっかり落とせる「オイルクレンジング」です。
クリームタイプの「お肌に優しいクレンジング」では、除去率がオイルクレンジングに比べると落ちてしまい、その結果、「ゴシゴシ」してしまいがちです。
すると、かえってお肌を傷つけてしまいます。
メイクの取り残しも、毛穴開きの原因となります。
以下のような方法で優しく&しっかりメイクをオフしましょう。
・夜のみしっかりオイルで。
・タップリ手に取って、強くこすらない。
・優しく毛穴まで染込ませて、お肌に乗せます。
・少量の水を顔全体になじませます。
・『乳化』させてから洗います。
ポイントは乳化させること。
詰まった角質や角栓は「クレンジング」でないと浮き上がりません。
ここでしっかりと角栓・角質を柔らかくし、浮き上がらせ、お肌に負担なく除去していきます。
洗顔方法ステップ2:洗顔前の一工夫
SNSで話題の方法をご紹介します。
方法は簡単!「洗顔前に蒸しタオル+乳液マッサージ」を加えるだけです。
乾燥しがちな方にこそ、おススメの方法です。
・タオル×3、乳液を用意する
・顔にアツアツの蒸しタオルを乗せる
冷めたら取り換える×3回ほど繰り返す
・毛穴がしっかり開くのを確認
・乳液を「たっぷり」顔に塗る
・額、こめかみ、目の周り、鼻、頬、首の順に手でぐりぐりマッサージ
・顔の乳液を水で洗い流し、いつも通りに洗顔
たったこれだけですが、数回で毛穴の汚れや開きが気にならなくなったという声も。
気軽に簡単に出来ますので、ぜひ、乾燥が気になる日や、時間のある時に試してみてください。
洗顔方法ステップ3:正しい洗顔方法
突然ですが、チェックしてみて下さい。
どの位当てはまるでしょうか?
・しっかり皮脂を落とす為に、念入りに洗顔している
・毛穴つまりは、気になった時にちゃんと押し出している
・しっかり汚れが落ちそうな、熱めのお湯で洗顔している
・ターンオーバー促進のために、ピーリング石鹸をよく使う
当てはまる項目の多かった方、イエローカードです!
一見、とてもお肌によさそうですが、こうした洗顔方法が毛穴開きの原因になっていたのかもしれません。
ピーリング石鹸は週に2回程であれば効果的とされていますが、使いすぎれば必要な角質や皮脂まで落とし、かえって乾燥肌を助長すると言われています。
入念な洗顔もまた同じ理由で危険とされているんです。
「じゃあ、一体どんな方法が正解?」早速見ていきましょう!
洗顔ならビーグレンがオススメ!
マイナスイオンの泥洗顔で毛穴の中まで汚れを落とします!
泥の主成分「モンモリロナイト」は、毛穴の直径の約2,000分の1の大きさ。
そのため、するすると毛穴の中に入り込み、汚れを取り除けるのです!
美肌に必要なビタミンでテカリを防ぎ、保湿成分が入ってるので肌にハリを与え、引き締めてくれます!
という悩みをもった方にはオススメのアイテムです!
手を洗う
手に油分が付いていると、泡立ちが悪くなってしまいます。
洗顔料を良く泡立てる
密度と弾力のある泡を作りましょう。
手で泡立てるのが難しい場合は、泡だて器やネットを使用するのもおススメです。
Tゾーンから優しく洗い始める
皮脂の多いおでこ、鼻、顎から洗い始めます。
泡を転がすように、肌と指が触れないようにしましょう。
目元や口元は泡を乗せるだけで十分
乾燥しがちな目元や口元などは、泡を乗せるだけでOK。
すすぎはぬるま湯で最低20回以上が基本!
最低20回はゆすぎ、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
お湯の温度は33℃~36℃くらいが理想的です。
清潔なタオルで顔を押さえる
清潔なタオルでポンポンと抑えるようにして水分を取ります。
洗顔後はすぐに保湿
水分がアッと言う間に蒸発していくので、洗顔後3分以内に化粧水でしっかりお肌を潤し、乳液・美容液でフタをしましょう。
そこでおすすめなのがメディプラスゲル!
セラミドなどの保湿成分がたっぷり配合された無添加のオールインワンゲルなのでコレ一本でスキンケアできる優れものですよ♪
まとめ
乾燥が気になる冬場は、一層毛穴開きが気になる時期です。
そんな時期だからこそ、今一度洗顔方法を見直して、毎日の恒例行事を「美肌ケア」にしてみてはいかがでしょうか。
乾燥が気になっていたという方であれば、洗顔前の一工夫(蒸しタオル+乳液)でグッと変化を感じられるかも知れません。
ぜひ今日、明日から役立てて頂ければ嬉しいです。