毛穴の黒ずみを重曹でなくす方法。重曹入りの炭酸パックの作り方もあるよ
料理
掃除
洗濯
など、さまざまな用途に使えることで有名な重曹。
じつはスキンケア用としても優秀なんです。
とくに毛穴の黒ずみ対策には、重曹がもつ研磨作用が抜群の効果を発揮します。
重曹で毛穴の黒ずみをなくす方法についてご紹介しましょう。
スキンケアにおける重曹の効果
重曹の細かい粒子には研磨効果があり、毛穴に入り込むことで汚れや角質を取り除くピーリング効果が期待できます。
また重曹は弱アルカリ性のため、皮脂や分泌物などの油分を中和するはたらきがあるのです。
毛穴に詰まる角栓は主にタンパク質でできていますが、重曹はタンパク質を分解する作用もあります。
これらの理由から、毛穴の黒ずみ対策には重曹がぴったりだと言えるでしょう。
スキンケア用の重曹の選び方
重曹をスキンケアに使う場合は、
医療用
食品用
と書かれたものを選びます。
成分が「炭酸水素ナトリウム」もしくは「重曹」のみで、ほかに添加物が使われていないものがいいでしょう。
ドラッグストアや薬局で手に入れることができます。
純度が高いものほど値段も高くなります。
100円均一などで掃除用として売られているものや工業用のものは粒子が大きく、スキンケア用には向かないので注意してください。
重曹を使った毛穴の黒ずみ対策
それでは、重曹を使って毛穴の黒ずみを解消する具体的な方法を見ていきましょう。
洗顔料に混ぜて使う
あらかじめ泡立てた洗顔料に重曹をひとつまみ混ぜて洗顔します。
顔の酸化した油分を弱アルカリ性の重曹が中和して浮かせてくれます。
重曹単体で使う場合は、洗面器一杯の水にひとつまみの重曹を入れて混ぜ、優しく顔を撫でるように洗います。
毛穴を直接ピーリングする効果がありますが、強くこすりすぎないように注意してください。
洗顔ならビーグレンがオススメ!
マイナスイオンの泥洗顔で毛穴の中まで汚れを落とします!
泥の主成分「モンモリロナイト」は、毛穴の直径の約2,000分の1の大きさ。
そのため、するすると毛穴の中に入り込み、汚れを取り除けるのです!
美肌に必要なビタミンでテカリを防ぎ、保湿成分が入ってるので肌にハリを与え、引き締めてくれます!
重曹パック
まず重曹に水を混ぜてペースト状にし、肌に塗ってもたれないぐらいの固さに調整します。
毛穴の気になる部分に塗って10分程度放置してから洗い流します。
洗い流す際にもゴシゴシとこすらないようにしましょう。
重曹スクラブ
直接重曹を塗ってピーリングする方法です。
重曹 大さじ2
小麦粉 大さじ3
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
を混ぜ、ほどよい固さに水で練ります。
これを毛穴の気になる部分に優しく塗ると、ぽろぽろと角質がとれてきます。
小麦粉に含まれるグルテン、オリーブオイルの油分はともに、古い角質を除去してくれるため重曹単体よりもさらに効果的です。
ひじやひざなどの黒ずみにも使えます。
炭酸パック
重曹にクエン酸と水を加えると化学反応を起こして発泡します。
その性質を利用して、炭酸パックを作ることができます。
通常の重曹の効果に加え、炭酸パックの刺激が肌細胞を活性化させ血行をよくする効果があるのです。
手軽な方法としては、
1.大さじ1の重曹に大さじ2のクリームを混ぜます。
2.大さじ1のクエン酸を混ぜる
3.発泡してくるので、毛穴の気になる部分に塗る
4.5~10分ほど放置して洗い流す
ベーシックな方法ではさらにグリセリンとキサンタンガムを使います。
どちらも薬局やAmazonで手に入る材料です。
グリセリン
キサンタンガム
・水 20ml
・グリセリン 5g
・キサンタンガム 1g
・重曹 5g
・クエン酸 2.5g
グリセリンとキサンタンガムをまず混ぜ、重曹を入れます。
水を入れて固さを調整し、最後にクエン酸を入れると発泡します。
発泡効果は長続きしないので、そのとき使う分量だけをその都度作りましょう。
肌に塗ったらラップをして5~10分放置して洗い流します。
重曹を使ったあとは保湿
重曹をつかったスキンケアの後はしっかり保湿しましょう。
保湿することで毛穴が引き締まり、毛穴が目立ちにくくなりますよ。
そこでおすすめのスキンケアアイテムがメディプラスゲル!
セラミドなどの保湿成分がたっぷり入っているオールインワンゲルで、1ヵ月あたり1,498円とコスパも良いですよ♪
ワキの黒ずみにも効果アリ
毛穴の黒ずみに効く重曹は、ワキの黒ずみ対策にもなります。
ただし、埋没毛や色素沈着で黒ずんでいる場合は解消は難しく、あくまで毛穴に汚れが詰まっている場合に限られます。
ワキの皮膚は薄いためゴシゴシとこすると色素沈着が起きる可能性があります。
そのため直接ピーリングではなく、重曹スクラブを塗って洗い流すようにしましょう。
その後は化粧水などで保湿も忘れずに。
肌への負担を考え、週に1回程度の使用にとどめてください。
重曹を使ったスキンケアの注意点
重曹は研磨力が高い分、肌が弱い人や乾燥肌の場合は使いすぎると逆効果になってしまいます。
摩擦のしすぎは色素沈着の原因にもなるため、正しい方法と頻度を守って使用してください。
顔にニキビや傷があるときも使用を控えましょう。
重曹のほかの効果とは?
重曹は化学名を「炭酸水素ナトリウム」といい、重炭酸ソーダとも呼ばれます。
人体には無害な物質で、医薬品や食品添加物として幅広く利用されています。
スキンケア以外にも有名なのは、アク抜きや食材の色をきれいに出す効果などでしょう。
ホットケーキなどお菓子をふくらませる効果のある「ベーキングパウダー」は、重曹に添加物が加えられたものです。
さらに
キッチンの油汚れ
消臭・湿気とり効果
歯磨きペースト
洗濯
など、重曹ひとつあれば家じゅうをきれいにできるというぐらい万能な存在です。
重曹は効果が高い分使い方に注意
毛穴の黒ずみに効果が高い重曹ですが、その分肌への負担も大きくなります。
重曹を使ったピーリングの刺激や摩擦は、肌の状態によっては良くないことも。
使いすぎに注意しながら、あくまでスペシャルケアとして活用するようにしましょう。
そして毛穴の悩み日頃の保湿ケアを見直すとある程度改善するもの。
保湿でおすすめなのがメディプラスゲル
メディプラスゲルについて詳しく知りたい方は下記のページをチェックしてみてください!